原付部屋
ここは俺のセカンドバイクである原付達の紹介をしてます。
もう壊れない限り原付を手放すことは無いでしょう!便利だし、ラクチンだし、荷物もいっぱいつめるし、スーツでも乗れるし
普段使いにはもってこい\(^^)√
コレが、現在のセカンドバイク、日常の足として活躍するバーディー
簡単に言えばカブもどきのスズキの50ccビジバイ。
ヤマハメイト以下のレア車ぶりでまず見かけません。
しかもこいつはビジバイとしてはあるまじき??2stなもんで微妙
加速はやっぱり速くないんだけど、カブよかちょっとマシ
燃費は40kmをかるく叩き出す!たまに50km/Lを越えたり!
とりあえず調整不可だったミラーをバリオス用にかえて、前カゴ取っ払ってます。
まぁ徐々にいぢってきます。
バーディー主要諸元
| 車名 | スズキ 2サイクルバーディー50(デラックス・セル付き) |
| 型式 | BB-BA14A(RC50GDY) |
| 全長×全幅×全高 | 1855 mm×635 mm1005 mm |
| 軸距 | 1160 mm |
| 最低地上高 | 110 mm |
| シート高 | 690mm |
| 乾燥重量 | 80 kg |
| エンジン型式 | 空冷2ストローク単気筒 |
| 型式 | A151 |
| バルブ方式 | クランクケースリードバルブ |
| 総排気量 | 49 cc |
| 圧縮比 | 7.2 |
| ボア×ストローク | 41×37.4mm |
| 燃料供給方式 | キャブレターキャブレター |
| 形式 | VM16 |
| 点火方式 | CDI |
| 潤滑方式 | 分離潤滑式 |
| 潤滑油容量 | 1.2 L |
| 燃料タンク容量 | 4.4 L |
| 最高出力 | 4.9 ps / 6000 rpm |
| 最大トルク | 0.62 kg・m / 5500 rpm |
| 燃費 | 95 km/L |
| クラッチ型式 | 湿式自動遠心シュータイプ |
| 変速機型式 | 常時噛合式3段ロータリー |
| 変速比 | 1速/3.5 2速/2.066 3速/1.388 |
| 1次減速比 | 3.722 |
| 2次減速比 | 2.769 |
| フレーム型式 | アンダーボーン |
| キャスター/トレール | 27度05分 / 67 mm |
| タイヤサイズ | 2.25-17 / 2.25-17 |
| ブレーキ | リーディングトレーディング / リーディングトレーディング |
| サスペンション形式 | ボトムリンク / スイングアーム |
| 駆動方式 | チェーン |
| 最小回転半径 | 1.8m |
過去の愛車:レッツU
STD
こいつもスズキ。どうやら原付はスズキに縁があるようです。さらに2stという共通点があったりするけどコレまた偶然です。どっちかというと4stのほうが長持ちするし個人的にはスキです。
残念ながら写真は撮ってません。そのころはそんなにバイクに興味がなかったからね。
でもこいつのお陰か、せいかしらんけど、間違いなくこれから俺はステップアップしてバイクの世界に引き込まれてしまった、いまやなつかし俺の原点。
2stスクーターらしく、加速は超速!バリオスなんかも30kmまでならちぎれるね。
幸か不幸かいや、不幸にもおかげで何度か隠れパンダやネズミの餌食となりました。
当時はバリオスがあるからいらんやろうと言うことで友達に売って、アサノマフラー購入資金にかわりました
手放したことを少し後悔してます。
なんせ日常の足はバリでもいけるんだけどそれだとバリの距離が伸びに伸びてオイル交換等消耗品の交換が半端なくしなくてはいけなくなったので、
探してるところに原付をばぁちゃんから譲り受けました。それが上のバーディーです。